外来のご案内
外来のご案内
診療科一覧
泌尿器科 | 尿路結石、前立腺肥大症、膀胱がん、前立腺がんなどの治療、手術を主に行っております。神経因性膀胱、尿失禁などを含め、泌尿器科分野のほとんどに対応しています。 |
---|---|
脳神経外科 | 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍、頭部腫瘍、てんかん、髄膜炎など「脳の病気が心配で」という方は迷わず受診してください。頭痛、しびれ、めまいなどで悩んでいる方も迷わず受診をおすすめします。 |
心臓血管センター | 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)へのカテーテル検査・治療を中心に、心臓弁膜症や不整脈、心不全などの内科的治療を行っています。高度先進医療施設の仙台厚生病院と連携をとりながら、難治性心疾患にも対応いたします。 また、動脈瘤や閉塞性動脈硬化症、深部下肢静脈血栓症などの血管系疾患の診療も行っています。心臓や血管に不安がある方はお気軽に受診・ご相談ください。 |
消化器内科 | 消化器、腫瘍内科、循環器、呼吸器を診ています。化学療法専門医として、外来化学療法なども含め、この地域のリーダーシップをとっています。 |
受付案内
初診の方は、入口付近(正面玄関入って右)の受付スタッフにお声をおかけください。外来担当医
受診される診療科目によって診察時間が不規則になる場合がございます。ご来院の前に上記の診療予定表(PDF)をご確認ください。※ただし、急患はいつでも対応しております。まずはお電話ください。
受診の流れ
令和元年9月30日より、電子カルテシステム導入に伴い、受付方法が変わりました。
受付時間
午前 | 9:00~11:30 |
---|---|
午後 | 13:00~16:00 |
診療時間
午前 | 9:30~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |
「自動受付機」について
②診療科を選択してください
※受診歴のある科が選択できます。
※表示されている診療科のみ受付できます。
※表示されない科を受診される場合は再来受付窓口にお越しください。
※受診歴のある科が選択できます。
※表示されている診療科のみ受付できます。
※表示されない科を受診される場合は再来受付窓口にお越しください。
③診療内容を選択してください
※薬のみの受付は表示されていますが行えません。再来受付窓口にお越しください。
※複数科診察または薬のみの受付は再来受付窓口にお越しください。
※薬のみの受付は表示されていますが行えません。再来受付窓口にお越しください。
※複数科診察または薬のみの受付は再来受付窓口にお越しください。
④受診時間の選択
午前または午後の診察を選択できます。表示が1つしかない場合はその時間のみの受付になります。
午前または午後の診察を選択できます。表示が1つしかない場合はその時間のみの受付になります。
⑤受診内容確認画面
表示内容を確認し、確認ボタンを押してください。
※他の診療科を受診または薬を希望される場合は、追加ボタンを選択してください。
表示内容を確認し、確認ボタンを押してください。
※他の診療科を受診または薬を希望される場合は、追加ボタンを選択してください。
⑥受付終了
受付票(レシート)と診察券をお受け取りください。
受付票(レシート)と診察券をお受け取りください。
- 検査などがない方
各診察室前(②~④番)でお待ちください。 - 採尿のある方
はじめに受付付近でお待ちください。「⑥番:採尿室」で採尿後、「⑤番:中央処置室」前にてお待ちください。 - 採血のある方
受付票をいれたクリアファイルを「⑤番:中央処置室」前にあるボックスに入れ、お待ちください。採血とその他の検査(放射線検査・生理検査)がある場合は、はじめに採血検査が優先されます。 - 放射線検査や生理検査のある方
「⑦番:総合検査受付」へ受付票を入れたクリアファイルをお出しください。 - 内視鏡検査のある方
「①番:内視鏡検査室」付近でお待ちください。
時間外診療について
通常の診療時間以外にも、夜間や土・日・祝日も救急診療を行っています。
夜間帯は医師を含め少人数のスタッフでの対応になります。症状や状況によって当院での対応が困難な場合は、他院の受診をすすめることがあります。
時間外の診察を希望する場合は、まずお電話での確認をお願いします。
時間外診療対応時間
平日 | 17:15~翌8:30 |
---|---|
土・日・祝日 | 終日 |
時間外診療の受付について
まずお電話にて、症状や状況を伺います。
診察時は受付窓口にて対応しますが、防犯上の理由により20時以降は正面玄関および夜間通用口を施錠いたします。受診の際は夜間通用口のインターホンをご利用ください。
時間外診療時に必要なもの
- □ 保険証
- □ 診察券(お持ちの方のみ)
- □ 各種医療受給者証(お持ちの方のみ)
- □ お薬手帳または服用しているお薬
時間外診療の会計について
時間外診療では、通常の会計ができないため、預り金対応としています。保険証の有無や診療内容に応じて5,000円または10,000円の預り金となります。
預り金は、後日1週間以内の通常診療時間内に改めて会計をお願いいたします。遠方などで来院が困難な場合はお電話にてご相談ください。
発熱外来(風邪症状のある方)
受付 月~金(平日のみ)
時間 11:00~11:30
車またはプレハブで待機していただきます。
受付や待機場所についてはお電話にてご案いたします。
事前に電話連絡を入れてからご来院ください。