看護部の紹介
看護部の紹介
看護部長からのご挨拶

地域に暮らす方々の健康を守り、患者さまに選ばれる、安全で質の高い看護を目指しています。
- 患者さまの尊厳を守り、安全で快適な看護を提供することを心がけています。
- 高度な知識、熟練した技術を身につけ、患者さまのニーズに応じた看護を提供したいと努力しています。
- ”思いやり”の心を大切にし、1人ひとりの患者さまの視点に立った看護が出来る人材の教育に努めています。
- 豊かな感性を身につけ、のびのび学び、活き活き働く、活気ある、魅力ある病院であり続けたいと努力しています。
急性期病院としての役割
急性期病院では、刻々と容体が変化する患者さんの治療が主な役割となり、入院期間にも期限が設けられます。
しかし期限があるからといって、自宅に帰れる患者さんばかりではありません。重症な患者さんは、先を見通した関わりが必要になります。
そんな中で看護師は患者さんの一番近くで働く医療職者です。
患者さんが安心して地域に戻るために、急性期病院が生活重視に変わらなければ、在宅医療は進みません。
退院直後の訪問なども取り入れながら、急性期病院としての役割に遂行し、回復期、療養病院との連携強化も構築していきたいと思っています。
教育目的

1. 幅広い理論を総合し、多角的な視点で看護ケアを展開できる。
2. 当院の持つ特殊性を理解し、専門職として向学心の維持に努める。

看護部の体制
看護配置 | 一般病棟7:1入院基本料 |
---|---|
看護単位 | 病棟 2F(53床)…内科、循環器科、脳神経外科 3F(54床)…泌尿器科、脳神経外科 ICU(13床) 手術室 外来 人工透析室(39床)二部制 |
看護方式 | モジュール型チーム制継続受持方式 |
勤務体制 | 2交代制勤務 ・日勤 8:45~17:15 ・夜勤 16:45~9:15(仮眠休憩2時間) |
専門資格一覧
認定団体名 資格名称 |
取得 者数 |
---|---|
公益社団法人宮城県看護協会 認定看護管理者教育課程セカンドレベル修了 |
1名 |
公益社団法人宮城県看護協会 認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了 |
11名 |
宮城県糖尿病療養指導士認定委員会 宮城県糖尿病療養指導士 |
1名 |
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会 JTFA認定 フットケア衛生管理士 |
1名 |
特定非営利活動法人日本腹膜透析医学会 腹膜透析指導看護師 |
6名 |
宮城県知事 実習指導者講習会修了 |
11名 |
神奈川県立看護教育大学 専門看護学科ICU/CCU看護過程修了 |
1名 |
宮城県看護協会 医療安全管理者養成研修 |
9名 |
東北7県医療連携実務者協議会 医療連携初任者研修修了 |
1名 |
日本医療メディエーター協会東北支部 医療メディエーション基礎編研修(医療相談)修了 |
2名 |
公益社団法人宮城県看護協会 退院支援看護職育成研修修了 |
1名 |
公益社団法人宮城県看護協会 看護補助者の活用推進のための看護管理者研修修了 |
9名 |
日本臨床看護マネジメント学会 重症度・医療・看護必要度評価者及び院内指導者研修修了 |
2023・4名 |
宮城県知事 宮城県肝炎医療コーディネーター |
1名 |
災害医療ACT研究所 宮城県災害医療従事者研修修了 |
1名 |
宮城大学 新人看護職員研修新任教育担当者育成研修修了 |
9名 |
東北ストーマリハビリテーション講習会 東北ストーマリハビリテーション講習会修了 |
6名 |
宮城県知事 緩和ケア研修会修了 |
3名 |
東北大学大学院医学系研究科緩和ケア ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムIN東北大学 |
1名 |
宮城県知事 認知症対応力向上研修修了 |
37名 |
石巻赤十字病院 栄養サポートチーム専門療法士認定規制に基づく臨床実地修練修了 |
2名 |
放送大学長 教養学部生活と福祉コース課程 学士(教養)学位 |
1名 |
日本腎臓リハビリテーション学会 腎臓リハビリテーションガイドライン講習会修了 |
1名 |
日本感染症学会・厚生労働省 院内感染対策講習会修了 |
5名 |
宮城県糖尿病療養指導士認定委員会 糖尿病療養指導士 |
1名 |
腎臓病協会 腎臓病療養指導士 |
1名 |
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡技師 |
1名 |
日本心血管インターベンション治療学会 インターベンションエキスパートナース |
1名 |